PROFILE

株式会社フリード
取締役会長 鈴木孝昌

私は22歳からクルマ業界に携わり、28歳までトヨタディラーでセールスをしていました。

その後10年間は中古車専業店に勤め、ここで企画・仕入れ・販売・経理を始めとした実務を学び38歳で独立しました。世間から見ればやや遅い船出だと思います。

その後、さまざまな車種を販売し、インターネットの普及と共にネットを活用した販売戦略で全国販売が可能となりました。

これからもお客様の期待に応えるべく、厳しい品質基準のもと、高年式・高品質のクルマを販売していきます。

FREED 採用情報

STAFF BLOG

株式会社フリード公式(Freed Inc.)Facebookページ

2018.02.24 Saturday

MIRAI(3)

 

窓から下のボディを

膨らませるようなデザインになっている関係で、

外から見るより室内は狭くなっています。

 

かなり奥まったところにシートが位置しています。

 

 

 

後席ドアトリムも、

あっさりしたデザインになっています。

 

 

ホンダクラリティは5人乗りですが、

「MIRAI」は4人乗りです。

 

 

センターに大きなコンソールがあります。

 

 

内部は十分な収納スペースが

確保されています。

 

 

ありがたいことに、

後席にもシートヒーターを装備しています。

 

 

運転席には

シートメモリーがあります。

 

 

フタはありませんが

ETCが内蔵されており、

トランクと燃料オープナーは電磁式です。

 

 

メーター照明、外部音発生、

アートマチックハイビームのスイッチは

スタートボタンの横にあります。

 

 

インパネの横に

「MIRAI」のエンブレムが貼ってあります。

 

 

左ドアミラーは見やすいと思いますが、

サイドガラスの仕切りバーが気になります。

 


右から見たドアミラーは、

バーがあまり気になりません。

 

 

インパネトレイは

ダンパーで開き、十分な広さがあります。

 

 

初代プリウスに似た

波のうねるようなインパネデザインです。

 

 

柔らかく大きめな運転席コンソールです。

 

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。

 

私事で恐縮ですが、

明日から3月13日まで、

恒例の「北海道旅行」へ行きます。

 

しばらくブログの更新が出来ませんので、

ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 


2018.02.23 Friday

MIRAI(2)

 

アンテナはシャークフィンタイプになっており、

ルーフとリヤガラスの段差が
少なくなっています。

 

風切り音の低減に

効果があるものと思われます。

 

 

インパネは未来的なデザインだと思いますが、

あまり暖か味が無く、無機質に感じられます。

 

初代プリウスのインパネに似ています。

 

 

あっさりしたデザインのドアトリムです。

 

 

話題になった燃料電池車です。

燃料電池車といっても、

基本はEVであり、

外部充電を行わず水素による発電機能が

備わっているという意味です。

 

 

ボンネットは、

高級車に多いダンパー式になっています。

 

 

リーフに長く乗っていた経験からすると、

無音のEVに乗り慣れてしまうと

FCVの発電機が作動する音が

異質に感じられます。

 


過去40年ほど

ガソリン車のエンジンルームは見ていますが、

構造の異なるFCVのエンジンルームは、

どのような構造になっているのか

理解できません。

 

 

普通の広さに感じるトランクルームです。

 

 

スペアータイヤは無く、

パンク修理キットになっています。

 

 

レクサスなどの高級車同様、

トランクヒンジは内蔵式です。

 

 

なんと、パワーシートは

一般的な動きプラス

助手席の座面が上下し、

ランバーサポートまで備わっています。

 

 

ナビ画面は、角度を変えることができます。

 

個人的な感想として、

冷たさを感じるインパネデザインだと思います。

 

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 


2018.02.22 Thursday

MIRAI(1)

 

いまさらというかも知れませんが、

燃料電池車の「MIRAI」に

乗る機会がありましたので、

私なりに感じたことを

お伝えしたいと思います。

 

よろしかったら読んでみてください。

 

 

未来的なデザインを狙っているものと思われますが、

ある意味、「けばさ」感じるデザインです。

 

 

過去を見ると、

トヨタは新たなジャンルのクルマを発売する時は、

奇抜さを狙ったデザインが多いようです。

 

 

あまり知られていませんが、

「MIRAI」のアンダーシャーシーは

プリウスと共用しています。

 

ヘッドランプは

プリウスPHVと同じもの(外側のみ異なる)

が使われています。

 

 

当社「トヨタインター店」の前にある

トヨタ元町工場で

少数組み立て生産されていることもあり、

細部はしっかり組み付けられています。

 

 

ウインカー付きドアミラーです。

 

 

ホイールデザインは、

未来を感じさせるシンプルなデザインです。

 

 

標準タイヤは

「BSエコピア」が採用されています。

 

 

多くのトヨタ車に共通なドアキャッチです。

 

 

斜め後方から見ると、

兄弟関係にあるプリウスに

シルエットが似ています。

 

 

フロントフェンダー左右に

「FUELCELL」のエンブレムが入ります。

 

 

個人的な感想として、

腰高に感じてしまうデザインです。

 

 

前後を同じテーマでデザインしたという

意図は理解できますが、

もう少し何とかならなかったのかと思います。

 

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 


2018.02.21 Wednesday

スイフトスポーツ(2)

 

エンジンルームは、

コンパクトにまとめられています。

 

樹脂製のエンジンカバーが

付いています。

 

 

スズキの普通乗用車プラットホ−ムは

数車種で兼用されていることで、

フロントフェンダーは

かさ上げされています。

 

 

エンジンルームを見ると、

かなり詰まっているといった感じです。

 

 

旧モデル同様、トランクルームは

2段構造になっており、

トノカバーも付いています。

 

 

 

運転席は

旧モデルより迫力が増しました。

 

部分的に、

赤がグラデーションとして使われています。

 

タコとスピードメーターには

角度が付けられています。

 

 

ドアトリムにも

赤いグラデーションが入っています。

 

 

オートエアコンが標準装備です。

 

 

260キロまで刻まれている

スピードメーターが

走りを予感させてくれます。

 

このクルマは

6速マニュアル車でした。

 

スズキ自販中部に試乗車が入庫し、

真っ先に試乗させてもらうことができました。

 

自販中部のSさんには

大変感謝しています。

 

短い時間での試乗でしたが、

進化を感じることができました。

 

排気量がダウンサイジングされ

1400CCになっていますが、

ターボのお陰で動力性能は上回っています。

 

足回り、動力性能とも

大幅に旧型を上回り、

もっと乗っていたいと感じるほどでした。

 

まさに、運転が楽しめるクルマだと思います。

 

 

 


2018.02.17 Saturday

スイフトスポーツ(1)

 

待望の「スイフトスポーツ」に

乗る機会がありました。

 

私になりに感じたことを

書いてみようと思います。

 

よろしかったら読んでみてください。

 

 

パッと見の印象として、

 

旧型に似ていますが、

各部が洗練されています。

 

標準のスイフトと異なり

グリルがしもぶくれになっており、

面積が大きめです。

 

スフフトと違うクルマということが、

すぐにわかるデザインです。

 

 

LEDヘッドランプに

ラインLEDが入っています。

 

 

フォグランプも標準装備です。

 

 

アルミホイールは表面が削り出しとなり、

ヘアラインが入って豪華になりました。

 

 

先代モデルは「BSポテンザRE050A」でしたが、

コンチネンタルの「コンチスポーツコンタクト5」

に変更されています。

 

サイズは195/45R17となり、

旧型と同サイズです。

 

 

ドアミラーウインカーになっています。

 

 

左右に出された

2本マフラーが印象的です。

 

標準車は5ナンバーですが、

「スイフトスポーツ」は

幅が4センチほど増えているので

3ナンバーになります。

 

欧州車を思わせる

リヤデザインです。

 

 

テールランプの形は

先代モデルに似ていますが、

内部のデザインが異なっているので、

新鮮さを感じます。

 

 

マフラーの吹き出し口も

安っぽく見えないよう、

きちんとデザインされています。

 

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 


2018.02.16 Friday

ツインを比べる

 

「ツイン1号」と「2号」の2−ショットです。

 

 

1号は「ラグビーワールドカップ」記念ナンバーです。

 

 

2号は「東京オリンピック」記念ナンバーにしました。

 

希望番号は、

当社本店と小牧インター店の代表番号です。

 

 

2号で北海道へ行く予定なので、

ウインターブレードを装着しました。

 

 

1号と2号では

ドアミラーが異なっています。

 

1号は本体内部のミラー面を動かして

角度を調整します。

 

このミラーは「カプチーノ」と同じものです。

 

 

 

2号はミラー本体で調整するようになっています。

 

 

この当時のスズキ軽自動車の車名は

ステッカーになっており、

ボディカラーに合わせて数種類あります。

 

 

ハイブリッドは

「TWIN」ロゴの下に「HYBRID」のロゴが入り、

右下に「SUZUKI」のメーカー名が入っています。

 

 

個人的に、

2号に貼った

「ツイン」のロゴが気に入っています。

 

 

 

ガソリン車の2号は

平成17年式の最終モデルです。

 

左右のリヤクォーター部分に

プレスが入っています。

 

おそらく、

ボディの強度を

増すためだと思われます。

 

 

2台は

エアコンスイッチも異なっています。

前期タイプのハイブリッドは、

ファンスイッチとエアコンコンプレッサースイッチが

一体式です。

 

 

後期はコンプレッサースイッチが

別体なっています。

 

 

前期の初期モデルは

助手席にパワーウインドースイッチがありません。

 

 

前期の途中からと

後期はスイッチがあり、

ドアトリムに物入れが付いています。

 

 

ガソリン車である2号は

「ガソリンV」という

中間グレードなので、

助手席側のサンバイザーがありません。

 

 

 

 

「ツイン2号」は
3速オートマです。

 

オートマは

ドライブレンジの下に

2速固定モードしかありません。

 

また、メーターは

時速100キロまでがブルーになっています。

 

 

 

ハイブリッドの「ツイン1号」は

4速オートマです。

 

1速と2速の固定モードがあり、

オーバードライブを解除するスイッチが

シフトレバーに付いています。

 

メーターは、

時速100キロまでがグリーンになっています。

 

気になる燃費ですが、

どちらも大差はなく、

一般道でリッター20キロ前後、

高速道路で16キロから17キロといった感じです。

 

車重は2台で大きく異なり、

ガソリン車は600キロです。

 

ちなみにハイブリッドは720キロです。

 

このため

ガソリン車の方が

きびきび走ります。

 

しかし、4速オートマの

ハイブリッドのほうが

若干、高速の燃費は良いようです。

 

 

 

 

 

 

 


2018.02.15 Thursday

ツインを楽しむ(2)

 

「ツイン」で向かった

茶臼山の頂上は晴れていました。

 

 

愛知県に一か所のみのスキー場です。

 

傾斜が緩く、

コースが一本のみということもあり、
どちらかといえば

子供向けのスキー場です。

 

 

長野県天竜村にある

立ち寄り湯「お清めの湯」につかり、

売木村経由で帰ることにしました。

 

 

平谷村に行く途中にある「平谷峠」です。

 

この場所から

雪をかぶった「南アルプス」を眺めることが出来ます。

 

私が気に入っている場所の一つです。

 

 

この日はpuchansdrさんが同行してくれました。

 

さすがに

大人二人の軽自動車での坂道はきつく、

ほとんどの坂を

オートマの2速モード固定で走りました。

 

 

帰りに

豊田市足助町にある

「氷瀑・湧水公園」へ寄りました。

 

  http://inabu-kankou.com/event401.html

 

 

 

夜はライトアップされます。

 

 

数日後、「奥矢作湖」へ行ってみました。

 

 

このあたりの雪は少ないようです。

 

 

一部の湖面が凍結していました。

 

 

国道257号線の上矢作町にある道の駅

「ラ・フォーレ福寿の里」です。

 

 

付近の山に

雪が残っていました。

 

 

この後、

国道363号線で中津川方面へ向かいました。

 

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 


2018.02.14 Wednesday

ツインを楽しむ(1)

 

鈑金修理が終わり、

「ツイン2号」が乗れるようになりました。

 

 

「ツイン2号」はガソリン車のオートマなので、

3速になります。

 

 

元々、「ツイン」に乗って北海道へ行くという

計画を立てていたのですが、

ハイブリッド車には荷室スペースがないこともあり、

急遽ガソリン車を購入したわけです。

 

 

「ツイン」のオフ会で聞いたところによると、

ハイブリッド、ガソリン車とも

実用燃費に大差はないとのことでした。

 

 

夏にバイクでよく走る

愛知県道33号線は、

一部が雪のために閉鎖されて

迂回路になっていました。

 

 

段戸湖に着いたら

雪が激しく降ってきました。

 

 

見事に湖面が凍結しています。

 

 

案内板を見ると、

今から40年ほど前の昭和55年に

マイナス20・5℃を記録したことがあるそうです。

 

 

とにかく凍えるような寒さでした。

 

 

後日、同じ場所を走ってみました。

 

 

「ツイン2号」にサイドステッカーを張りました。

 

 

生産が13年前に打ち切られたクルマですが、

当時の用品がメーカーから出ました。

 

 

この日は天気が良く

快晴でした。

 

 

段戸湖は

地面と湖面の境目がはっきりせず、

ある意味、危険です。

 

 

 

ショールを巻いたような

衣装を着た人がいました。

 

どうやら

イメージ撮影を行っているようです。

 

 

この後、県道33号線沿いにある

「水汲み場」へ行きました。

 

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2018.02.12 Monday

ツインを眺める(6)

 

毎年恒例で開催される

GTクラブの新春ツーリングに

「ツイン1号」に乗って参加しました。

 

 

流れのはやい新東名を走ることを避けて

東名高速で向かいました。

 

途中休憩した「富士川SA」は

たいへん混んでおり、

駐車場所がありませんでした。

 

しかし、

きれいな富士山を見ることが出来ました。

 

 

集合場所に

続々とGTが集まってきました。

 

 

本来ならGT750で参加すべきなのですが、

寒さに負けてしまい、

クルマでの参加となりました。

 

 

会長もクルマでの参加でしたが、

しっかり新春の挨拶をされました。

 

 

 

途中休憩をしました。

 

 

クルマ用の駐車場があったので

助かりました。

 

 

三浦半島の先にある食堂で

「海鮮丼」を食べ、

この場所で解散となりました。

 

 

海のブルーが印象的でした。

 

 

遠くに「富士山」を見ることができました。

 

 

メンバーの中で

国内で販売されなかった「6型」に

乗っておられる方がいました。

 

 

「6型」のサイドカバーは

艶消しブラックになります。

 

 

タンクストライプが

「5型」と異なります。

 

 

「6型」は

ヘッドランプステーとヘッドランプケースが

艶消しになります。

 

ウインカーとフロントフェンダーは、

のちに販売された「GS750」と

共通になっています。

 

 

正月ということもあり、

帰りの東名高速は

御殿場まで渋滞がありました。

 

そこで八王子まで圏央道を利用し、

中央道を走りました。

 

途中休憩した「八ヶ岳PA」です。

 

 

 

その後、

「飯田山本IC」から

国道153号線を走りました。

 

国道153号線沿いにある道の駅「信州平谷」は、

きれいにライトアップされていました。

 

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 


2018.02.11 Sunday

ツインを眺める(5)

 

しばらくして

夜、豊田市の山を走っていた時に

「イノシシ」の飛び出しがあり

「ツイン」は哀れな姿になってしまいました。

 

 

軽自動車なので、

とても薄いバンパーです。

 

 

取引先の鈑金屋さんに

修理を依頼しました。

 

同時に錆止めを行ってもらいました。

 

 

ヘッドランプとラジエーターは

中古部品をゲットし、

フロントバンパーは新品です。


ヘッドランプは割れなかったのですが、

ステー部分が折れました。

 

修理できないことはないのですが、

中古部品が安かったこともあり、

中古部品に交換しました。

 

 

新品バンパーは

塗装がないことで、

塗装してもらいました。

 

軽自動車にはバンパー内に

衝撃を吸収するものがありません。

 

ぶつかるとダメージが大きくなります。

 

 

ぶつかった時に

凹んだフレームです。

 

 

修理期間中に

フロントのナンバーを再発行してもらいました。

 

 

これとは別に

ネットで見つけた「ツイン」ガソリン車を購入しました。

 

グレードは「ガソリンV」です。

 

外装色は、

途中で追加された「ブラック」です。

 

 

豪雪地帯で使われていたクルマということで、

錆がひどく、

修理を行いました。

 

この車も

1号車を修理した鈑金屋さんに依頼しました。

 

 

外から見えない

バンバー内部が錆で腐っていました。

 

 

触っていたら

穴が開いてしまいました。

 

この部分は

水が溜まる構造になっているようです。

 

 

普通自動車にある

バンパー内のホースメント部分が無く、

この上にバンパーが付きます。

 

 

左同様、

右も錆でひどいものでした。

 

 

フロントバンパーを外したら

フレームに穴が開いていました。

 

 

触るとボロボロになっていました。

 

 

後方にある

「ツイン」の車名ステッカーが欠けており、

新品に張り替えることにしました。

 

 

後日、様子を見に行ったら

作業がかなり進んでいました。

 

ホースメントに相当する部品は

メーカーから新品部品が出ました。

 

 

鉄板で穴を塞ぎ、

錆止め塗料が塗られています。

 

 

しっかりフロントも

修理されていました。

 

 

 

フロントにも

錆止め塗料が塗られています。

 

今日も読んで頂き、ありがとうございます。

これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


| 1/2PAGES | >>